Golden Bear 「師匠お似合いですよ」演芸会 開催レポート
4/11(金) 開催
「師匠お似合いですよ」演芸会
初開催の会場となる銀座ブロッサム中央会館。
過去2回と比べて約2倍の座席数ということもあり不安もありましたが
無事にチケットも完売御礼、当日を迎えることができました!
開口一番は、柳家小ふねさん 「都々逸親子」
立川談笑師匠 「片棒・改」
そして「師匠お似合いですよ」ならではのスペシャル企画
先生、師匠方にGolden Bearの洋服を着ていただくトークコーナー!
普段なかなか見られないお姿だけでなく
お洒落だと思う師匠や、着物の着こなしのこだわりなど
貴重なお話を伺うことができました。
スタイリングは前回同様ファッション雑誌「2nd」監修!
副編集長の髙野さん、スタイリスト吉村さんにご協力いただきました。
髙野さんのコメントとともに、コーディネートをご紹介いたします。
お人柄がにじみ出る、どこかキャラクター感のある談笑師匠は
「お上品なオジサマ」をテーマにカッチリとした大人っぽいスタイルを。
抜け感を大切に、ゆったりとしたシルエットのオープンカラーシャツをインナーに、スウェットを肩から巻いてみました。
いつも辛口は伯山先生を少しマイルドにするべく、全身を淡いトーンでまとめました。
インナーには、顔がパッと明るく見えるマドラスチェックのパッチワークシャツを。あえて無造作に袖捲りをしてみれば、グンとファッション玄人感が引き立ちます。
着物姿とギャップのあるカジュアルな装いがお似合いの小すみ先生には、インナーにアメカジ風のTシャツを取り入れたスタイルを。
裾に可愛らしい模様が施されたロングシャツと、華やかな色味のガウチョパンツで女性らしさも忘れません。
どんな服でも着こなせそうな小ふねさんはネイビーで全身をまとめたコーディネートに。真似しやすく、かつファッション上級者に見える裏技です。
サラッとした塩顔の小ふねさんには、ワークテイストの武骨なアイテムを盛り込んでスタイリッシュにまとめました。
先生・師匠方に着ていただいたアイテムはこちらからご覧いただけます。
※一部発売前の商品がございます。順次追加いたしますのでご了承くださいませ。
桂小すみ先生の音曲
トリは、神田伯山先生 「無筆の出世」
貴重な楽屋オフショットも…
4月27日(日)まで、演芸会の開催を記念したプレゼントキャンペーンをInstagram・Xにて実施中!
ご出演の皆さまのサインが入った「金熊」オリジナルトートバッグを抽選で1名様にプレゼントいたします。
ご応募をお待ちしております。
※インスタグラム( https://www.instagram.com/goldenbear_official/ )ではフォロー&いいね、
X( https://x.com/goldenbear_jp )ではフォロー&リポストでご応募いただけます。